野菜を欠かさずに食べる

野菜を食べます。

好きなカード 魔法編

前回の続きです。意外と閲覧数が多くて驚きました。

 

通常魔法

封印の黄金櫃

f:id:NewTama:20200402185431j:plain

通常魔法(制限カード
(1):デッキからカード1枚を選んで除外する。
このカードの発動後2回目の自分スタンバイフェイズに、
この効果で除外したカードを手札に加える。

原作『遊☆戯☆王』での活躍が印象的な一枚。アニメではタイミングの関係で原作の名シーンを無理矢理入れたみたいになってしまったのでもう少しデュエル構成を考えてほしかったことで有名。

OCGでは発動さえしてしまえば2ターン後に好きなカードを手札に加えられるカード・・・に見せかけて「デッキから好きなカードを除外できる」部分がキモになっているカード。

異次元の一角戦士で釣り上げたいモンスターを除外したり、混沌空間カウンターを貯めつつ召喚したいモンスターを除外ゾーンに置いたりしていました。

効果の汎用性から除外が強いテーマが出るたびに規制されて、それらが落ち着いたら緩和されて、また除外が軸になるテーマが出て規制…みたいなのを繰り返してるイメージ。

 

速攻魔法

緊急テレポート

f:id:NewTama:20200402185443j:plain

速攻魔法(準制限カード
(1):手札・デッキからレベル3以下のサイキック族モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、このターンのエンドフェイズに除外される。

デッキからモンスターを出せる魔法の中でもトップクラスに使いやすい一枚。

デッキを組んでいてもう少しモンスター欲しいな~という時にTGワーウルフとこれを入れていたので、昔のADSのレシピを引っ張り出すと大体入っています。

私はよく

クレボンスサイコ・コマンダーを召喚していましたが、「レベル3以下のサイキック族」という縛りの緩さでありながら、この二体以外にサイキック族テーマ以外で使っていけるようなモンスターって相当期間いなくてライズベルトとかピリカが出てきた辺りでやっと選択肢が増えてきたという印象があります。ピリカの縛りとこのカードを比較すると緩さが際立ちます。

 

永続魔法

星邪の神喰

f:id:NewTama:20200402185446j:plain

永続魔法
自分の墓地のモンスター1体のみがゲームから除外された場合、
除外されたそのモンスターと異なる属性のモンスター1体を
デッキから墓地へ送る事ができる。
「星邪の神喰」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

こういう感じの色々できそうだけどちょっと縛りのあるカードが好きな人はインターネットで仲良くなるべきではありません。

私はよくファンカスノーレノーレラスをコピーしながらシラユキとか落としていました。

墓地のモンスターを一体除外して発動する効果というと、未だに私は水の精霊 アクエリアギガンテスなどのイメージが強いのですが、ここで思い浮かぶモンスターで一番遊戯王やってた時代がわかる気がします。シンクロの時代ならばスポーア馬頭鬼、それ以降ならコラワイ辺りではないかと思います。

 

装備魔法

薔薇の刻印

f:id:NewTama:20200402185434j:plain

装備魔法
自分の墓地から植物族モンスター1体を除外し、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
(1):装備モンスターのコントロールを得る。
(2):自分エンドフェイズに発動する。
このカードの(1)の効果は次の自分スタンバイフェイズまで無効になる。

 使い終わったグローアップ・バルブなどをコストによく使いました。

植物族が採用されたデッキでは、これ一枚で除去しつつシンクロエクシーズ素材も確保もできるという面でぐっと勝負を動かせることも多く、効果は好きなのですがコストが用意できなかったり、奪ってもうまく処理できなかった時に相手の場に戻ってしまうことなどからデッキを調整していく時に抜けていくことが非常に多いカードです。好きなんだけどデッキのメインにするほどの派手さは持っていないカードは一番使い方を考えるのが大変かもしれません。

 

儀式魔法

 高等儀式術

f:id:NewTama:20200402185659j:plain

儀式魔法
儀式モンスターの降臨に必要。
(1):レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように、
デッキから通常モンスターを墓地へ送り、
手札から儀式モンスター1体を儀式召喚する。

皆さんは初めてクレジットカードで買い物したときのことを覚えていますか?お金を一切持っていなくても買い物ができるという高度な文明に触れたとき、僕は人間になることができたと思いました。

デッキの事故率は上がるものの、今まで膨大なコストがかかっていた儀式召喚をたった手札2枚で可能にした革命的なカード。デミスドーザーで一瞬で虫湧いてきてゲームが終わったりしていました。

効果の使いやすさに目が行きがちですが、召喚する儀式モンスターに指定がないことで複数種類の儀式モンスターを共存させることが可能になったのも衝撃的でした。これ以前にも 奈落との契約など属性指定ものは有りましたが、それらの一切ない儀式魔法は未だにこれだけみたいです。なので儀式デッキを組む時は未だにこれと強めなバニラ数体を雑に入れてから組み始める事が多いです。

 

フィールド魔法

死皇帝の陵墓

f:id:NewTama:20200402185704j:plain

フィールド魔法

(1):お互いのプレイヤーは、
自分メインフェイズに以下の効果から1つを選択して発動できる。
●1000LPを払って発動できる。
1体のリリースを必要とする手札のモンスター1体の通常召喚を、
リリースなしで行う。
●2000LPを払って発動できる。
2体のリリースを必要とする手札のモンスター1体の通常召喚を、
リリースなしで行う。

魔法編も最後となりました。

普通に召喚できる最上級モンスターを使いたいデッキには大体これを入れるってほど好きなカードです。カードは40枚しかありませんがライフは7000くらいまでなら自由に使えるため、カードを生贄にするよりも遥かにお得です。

当時はテラ・フォーミングを3枚投入することができて、擬似空間も含めれば2体の生贄を瞬時に揃えられるカードが実質9枚入っているようなものだったので火之迦具土地縛神 Aslla piscuのような爆発力のあるモンスターを扱うデッキを支える裏の主役みたいなカードでした。少なくとも2体のモンスターに100万ずつくらいライフは払っているのではないでしょうか。

 

次回は最後となる 罠編です

PCゲーム、PCソフトのダウンロードショップ - DLsite Soft